【PR】記事内に商品プロモーションを含みます。
実際に通って感じたことや、レッスンの流れを正直にレビューします。
目次
【ガチ!】LAVA西宮北口高松店の体験レッスンレビュー!

そんなときに、タレントさんが「ホットヨガが美容と健康にいい!」
と話しているのを聞いたことが、ホットヨガに興味を持ったきっかけです。
とはいえ、体の硬い私にヨガができるのか?
高温の中で動いて気分が悪くなったりしないのか?
という不安もたくさんありました。
体験レッスンの流れ

- 事前予約
- カウンセリング
- 着替え
- 体験レッスン
- シャワーと着替え
- 入会手続き
初めてでもスムーズに進められるよう、スタッフの方が丁寧に案内してくれました。
① 体験予約はスマホでかんたん!

まずは参加したい店舗を選び、プログラムとスケジュールを確認。
スタジオ・日時・レッスンを選んで申し込むだけで、だいたい5分ほどで完了しました。

受付メールには「レッスン後の替えの下着とスキンケア用品だけ持参でOK」とあり、荷物が少なくて助かりました。
- ヨガウエア上下
- ヨガマット
- お水1リットル
- フェイスタオル
- バスタオル
②明るい雰囲気の中で丁寧なカウンセリング

まず最初に、その日の体調や運動・ホットヨガの経験を簡単にヒアリングされました。
その後、レッスンの流れや注意点などを丁寧に説明してもらいます。
担当してくれたインストラクターさんは明るく笑顔が素敵な方で、話しているだけでリラックスできました。
③清潔な更衣室で気持ちを整える時間

ウェアは黒のレギンスにくすみピンクのトップス。
思ったよりも体にフィットするデザインで、最初は少し緊張しましたが、他の参加者も同じようなウェアだったのですぐに気にならなくなりました。
更衣室は清潔で明るく、鍵付きロッカーも完備。
思ったよりコンパクトな空間ですが、動線がスムーズで使いやすかったです。
髪をまとめ、水を準備しているうちに、だんだん気持ちが整っていくのを感じました。
④ 体験レッスン「リラックスヨガ」で大量発汗!

着替えを終えると、インストラクターさんがスタジオに案内してくれます。
スタジオには、お水と、フェイスタオル、ロッカーの鍵だけを持って入ります。
スタジオには、すでに私用のスペースが用意されており、インストラクターさんの目の前のベストポジションにヨガマットとラグが敷かれていました。

レッスン開始まで、10分ほどありましたが、他の方はストレッチをしたり、仰向けに寝転んで体を休めたり、思い思いに過ごされていました。

私が選んだレッスンは「リラックスヨガ」という強度1.5のレッスンです。
ゆったりとした音楽を聴きながら、深い呼吸をしたりストレッチしたりしながら体をほぐします。
激しい動きや難しいポーズはなく、気持ちよく体を動かすことができました。
スタジオ内は確かに暑いのですが、温度と湿度が管理されていて不快感はありません。
用意されていた1リットルのお水を、レッスン中にすべて飲み干してしまいました。
⑤ シャワーで汗を流してスッキリ爽快

レッスン後、スタジオ内でインストラクターさんから簡単に体調や体験レッスンの感想などを確認された後、シャワーを浴びます。
LAVA西宮北口高松店のシャワーは10台ほどで、レッスン直後にはシャワーを待つ人の列ができていました。
⑥会員プランの説明と入会手続き

着替えと身支度を済ませると、受付でインストラクターさんから入会についての説明などがあります。
実際にレッスンを受けてみて、たくさん汗をかく爽快感と、想像していたよりも難しくないという安心感があり、その日に入会を決めてしまいました。
契約したコース

私が契約したコースは、プレミアムフリー・フルタイムです。
全国のLAVAにいつでも通い放題、それに加えて系列店のマシンピラティスRintosullと暗闇キックボクシングBurnesStyleにも通えます。
体験当日に入会するとたくさんのお得な割引サービスが受けられます。
- 入会金5000円が無料
- マンスリーメンバー登録料5000円が無料
- LAVAずっと割(マンスリーメンバー月額料金から最大1,000円割引)
特典の内容

- 初めの3か月間は受講料が1980円
- 初めの3か月間は水素水飲み放題0円
- 初めの3か月間はLAVA安心サポートが0円
- 初めの3か月間はレンタルバスタオル&フェイスタオルが0円
キャンペーンの内容はその時によって変わるので、最新の情報はLAVAのホームページで確認してくださいね。
メリットとデメリット

体験レッスンを受けて感じたメリットは、とにかくホットヨガのレッスンが気持ちいい!ということです。
温かいスタジオの中で、ゆったり身体を動かして、汗をたくさんかく。
これまでに体験したことのない爽快感でした。
健康や美容に良いのはもちろん、心が穏やかになってメンタルにもよいのではないかと思います。
デメリットを挙げるとすれば、月の料金が高いことでしょうか。
初めの3か月の割引がとってもお得なので、そこに目がくらんでしまいましたが、4か月目から毎月支払うことになる金額もきちんと確認しないといけませんね。
LAVA西宮北口高松店|私が思う「おすすめな人」

そのため、ホットヨガとマシンピラティスの両方を組み合わせてボディメイクしたい人には特におすすめの店舗です。
おすすめプランは、プレミアムフリー・フルタイム(月額16,800円)のプラン。
このプランならLAVA全店に加えて、Rintosullにも通い放題です。

ホットヨガでしっかり汗を流し、マシンピラティスで引き締める――そんな理想的な組み合わせが叶います。
(※その他のプラン[ライトフル・デイタイム・マンスリー4など]では、Rintosull利用時に1回3,300円(税込)の追加料金が必要です。)
また、西宮北口高松店はこじんまりとしたアットホームな店舗なので、インストラクターとの距離が近く、初心者でも丁寧に教えてもらえます。
ヨガの基本を一から身につけたい方にもぴったりです。
- ホットヨガとマシンピラティスを両方楽しみたい女性
- ダイエットや体質改善を効率的に進めたい方
- ヨガ初心者で、基礎から丁寧に学びたい方
LAVA西宮北口高松店レビューまとめ

ホットヨガLAVA西宮北口高松店で体験レッスンを受けてみて、ホットヨガの気持ちよさを実感できました。
ホットヨガLAVAが気になっている方は、ぜひ一度体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
LAVA西宮北口高松店|アクセス方法・基本情報
| 口コミ評価 (Google) | |
|---|---|
| 所在地 | 兵庫県西宮市高松町3-3 ジオタワー西宮北口3F |
| アクセス | 「西宮北口駅」南改札口より徒歩2分 |
| 駐車場 駐輪場 | なし なし |
| 受付時間 | 平日:10:00~21:00 土日祝:10:00~18:00 |
| 定休日 | 毎週火曜 |
| 電話番号 | 0120-64-9766 |
| 相互利用店舗 | 西宮北口店 |
| 利用者 | 女性専用 |
| サービス内容 | ホットヨガ |
| 設備 | 水素水サーバー/個室シャワー/更衣室/ロッカー/パウダールーム |
| 料金プラン | ・月4:8,800円 (西宮北口高松店+西宮北口店) (月4回通えるプラン) ・ライトフルタイム:13,800円 ・ライトデイタイム:11,800円 ・プレミアムフリーフルタイム:16,800円 |
|---|---|
| 入会金 登録金 施設利用料 | 5,000円 5,000円 2,500円 |
| 体験レッスン料金 | 0円 ※手ぶらセット付き |
LAVA西宮北口高松店に関するQ&A

スタジオ環境、予約の取りやすさ、雰囲気や設備など、実際に体験したからこそ分かるポイントも交えて回答しています。
駅近で通いやすく、スタッフが優しい店舗を探している方に向いています。また、隣のビルにマシンピラティス専門店「Rintosull」があるため、ホットヨガとピラティスを組み合わせてダイエットや体質改善をしたい方にもおすすめです。
「相互利用店舗」とは、月額制プランの会員が登録店舗以外でも追加料金なしで通える店舗のことです。LAVA西宮北口高松店とLAVA西宮北口店は相互利用店舗になっているため、契約プランに関係なく、どちらの店舗でもレッスンを受けられます。
他のLAVA店舗に比べると少しコンパクトですが、その分アットホームで落ち着いた雰囲気があります。利用者同士の譲り合いもあり、清潔で快適に保たれています。
予約に関する口コミは特に見られません(取りづらいとも、取りやすいとも両方とも見られない)。同じ駅の反対側にもう1店舗(LAVA西宮北口店)があるため、利用者が分散しており混雑しにくい傾向があります。比較的スムーズに予約が取れる店舗と言えます。
鍵付きロッカー、個室シャワー、パウダースペース、水素水サーバーなど基本的な設備がそろっています。設備はコンパクトですが、清掃が行き届いていて気持ちよく使えます。
西宮北口高松店は、こじんまりとしたアットホームな雰囲気のスタジオです。スタッフやインストラクターがフレンドリーで、初心者でも安心して通えます。清潔感のあるスタジオと更衣室で、落ち着いてヨガを楽しめる環境です。
西宮北口駅の南改札口から徒歩2分ほどで、アクセスはとても便利です。駅直結に近い立地なので、仕事帰りや買い物のついでにも立ち寄りやすいです。
駐車場・駐輪場はありません。近隣の有料パーキングや駐輪スペースを利用する形になります。電車でのアクセスが最も便利です。
本記事の作成にあたって、国内外の公的機関・研究機関が発信する信頼性の高い情報も参考にしています。








